PROFILE

石川豊子のプロフィール
プロフィールの写真をもっと見る

大阪生まれ
テレビ局のアナウンサー出身で、現在に至るまで、ニュース、CMはもちろんテレビワイドショー番組やラジオ番組を手がけ、あらゆるジャンルをこなす。
また、豊富な経験から料理・育児・教育・古典芸能といいた方面の番組や講演が多い。
1990年、国際花と緑の万博では、「セキレイ・テレビ大阪・ログガーデン」パビリオンのプレイングマネージャーとして、司会とプロデューサーを兼任し6ヶ月間にテレビ番組として287組の結婚式を放送した。
また、1995年、「APEC大阪会議プレスセンターの三千家 お茶席」をプロデュース。
長年のノウハウを活かして、人材育成、話し方教室、マナー教室、コミュニケーションの教育研修、古典芸能の公演、イベント企画実施を手掛ける。
アナウンサーの体験から得たものをバトンタッチすべく、翌年1996年には、「石川豊子ことば塾」を開塾。
2007年からは大阪芸術大学の教授として教壇に立つ。
2016年 大阪芸術大学放送学科 学科長就任。
2023年 一般社団法人 サロンウーマン 設立 代表理事就任。『乳がん早期発見啓発活動』
父は人間国宝、地唄舞 吉村流四世家元・故 吉村雄輝。弟は池畑慎之介ことピーター

年度 活動内容
2025年 5月25日 大阪・関西万博「アフリカDAY」総合司会
2024年 3月10日セミナー『それでもなお・・・』(乳がん早期発見・治療の啓発活動)開催
3月末 大阪芸術大学を退職
一般社団法人サロンウーマンとして講演活動を開始
2023年 全国高等学校総合文化祭 審査委員長
一般社団法人サロンウーマン 設立(乳がん早期発見啓発活動)
2022年 朝日・大学シンポジウム 登壇
2020年 大阪府警察本部より感謝状(青少年犯罪防止CF制作への貢献)
2019年 朝日・大学シンポジウム 登壇
文化庁 芸術祭参加作品 審査委員
2018年 文化庁 芸術祭参加作品 審査委員
2016年 大阪芸術大学放送学科 学科長・教授に就任
2011年 朝日・大学シンポジウム「声優学概論」
浪花娘言葉綾織「浪花十二月」公演
2007年〜2011年 大阪芸術大学放送学科 教授就任
NHK「言葉の達人」出演
子どもお作法教室スタート
NHKカルチャー講師
読売新聞「源氏物語〜千年の時を超えて」群読指導
2006年〜2008年 東京都庁職員研修
ラジオ大阪「ワンダフルライフ」司会
2005年 「05食博覧会」運営・実施
1996年 石川豊子 ことば塾 開校
1995年 APEC大阪会議(外務省)「プレスセンター お茶席」プロデュース
1990年 国際花と緑の博覧会(大阪市)「セキレイ・テレビ大阪・ログガーデン」プロデュース
1986年〜1996年 テレビ大阪ワイドショー「おはよう情報便」土・司会
NHK「きょうの料理」「新春邦楽特集」「ミュージックグラフティ」出演
1985年〜1999年 アジア・ファッション大賞コンテスト「運営・実施・司会」
1979年〜1984年 KTSワイドショー「あなたのかごしま」月〜金・司会
1973年〜1979年 MBS大阪毎日放送「奥さん!2時です」「スタジオ2時」月〜金・司会
1969年 KTS鹿児島テレビ局にアナウンサーとして入社